東郷平八郎と黒猫大明神、そして若き日の志〝勝ち寺”妙円寺に奉納した額縁
黒猫を魔除けとして可愛がった東郷平八郎
黒猫を愛し、祀った元帥 ― 東郷平八郎と妙円寺
明治の名将・東郷平八郎は、かつて黒猫を魔除けの存在として大切にしていました。
その愛猫が亡くなると、自らの手で黒猫大明神(長野県長野市松代町)として祀り、深い敬愛を示しています。
また、若き日の東郷は、日置市伊集院町の妙円寺に「励」と「一致」と記された奉納額を納めました。
それは板でこしらえた、手作りの微笑ましい額縁でした。
これは、禅寺ならではの精神鍛錬を意識した「励」、
そして、島津義弘公の“敵中突破”に通じる「一致団結」の意志を表しています。
神仏を敬う心や不屈の志が、後の日露戦争におけるバルチック艦隊を撃破するという偉業へと繋がったのです。
東郷平八郎が若き日に妙円寺に奉納した額縁
不屈の精神と、猫神を祀った島津義弘公とどこか重なる…
青年時代の島津義弘公が憧れ、
石屋真梁や大内義弘公由緒の妙円寺へ参ったように、
島津義弘の志は現代へ ― “勝ち寺”としての妙円寺
島津義弘公の不屈の精神と志は、
やがて西郷隆盛や大久保利通、東郷平八郎、薩摩英国留学生たちへと受け継がれていきます。
そして彼らの精神の拠りどころとなったのが、島津義弘の菩提寺、妙円寺。
義弘公を偲び、彼の勝ち戦にあやかろうと、
今もなお「勝ち寺」として多くの参拝客を集めています。
〜猫を大切にすると良いことがある〜
-人も動物も大切に供養したお殿さま-
㊉ 島津義弘公菩提寺 法智山 妙円寺 慈愛の丘 とそ動物霊園